REPORT 活動報告

3月度理事会を開催しました。

令和7年3月13日(木)に、ユー・アイふくい101にて理事会が開催されました。
理事13名、監事2名の18名が参加し活発な議論が行われました。

尾﨑会長挨拶のポイント

理事会冒頭の尾﨑会長挨拶の趣旨です。
先日の消費者セミナーも無事終了することができ、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございます。現役員メンバーで1年が経って何となく形が見えてきたのかな、と思う。
これからも会員の方に代協がどんな活動をしているのかをご理解いただき、保険会社からの情報より代協からの情報が早いので、リアルタイムにそれらの情報を発信していきたいと思う。

協議された項目

『令和7年度定時総会について』(土田専務)

令和7年度定時総会の日程、場所について確認が行われ、異議なく承認された。
【日時】令和7年5月22日(木)14:30~18:00
【場所】福井市地域交流プラザ607

次いで、業報告・収支決算・事業計画案・予算案について説明報告が行われた。

事業報告

主な活動について読み上げることとし、太字にて表記する。安全教育出前講座の開催については、今年度10校と開催数が多いこともあり、1校ずつの読み上げはなし。
令和6年度としてまとめて報告する。

収支決算

本日までの収支と今月末での収支予想について説明が行われた。
 雑収入についての説明があり、日本代協からの褒賞金(18万円)が含まれていることの説明があった。
また、繰越金(約78万円)について多すぎるのでは、との意見があり、次年度は、会員向けセミナー等、会員向けの事業を充実させていくための予算に充てたいとの説明が行われた。
また、消費者セミナー費用について日本代協からの補助金(10万円)の仕訳については税理士に確認する。

事業計画案

尾﨑会長の事業計画案について説明が行われ、続いて各委員長より委員会別事業計画案について説明が行われた。
【尾﨑会長】 会員への情報提供に力を入れる。
【教育委員会(冨田委員長)】 コンサルティングコース受講者募集と日本代協アカデミーの周知(セミナーの開催など)。
【企画環境委員会(松原委員長)】 代理店価値向上支援策への取組み強化と好事例の情報共有、不公正募集事案の収集。
【CSR委員会(宮下委員長)】 ぼうさい探検隊マップコンクールへの参加募集と出前講座の開催、献血活動、チャリティーゴルフコンペの開催など。
【組織委員会(飯嶋委員長)】 会員増強(特に嶺南地区委員会との連携)、会員研修の開催など。
【広報委員会(板倉委員長)】 ホームページを活用した情報発信(会員向け)、福井県代協新聞の発行、新聞広告掲載(会員広告・トータルプランナー広告)。
【嶺南地区委員会(野嵜委員長)】 献血活動、嶺南地区会員の交流を図る。
【総務委員会(土田委員長) 諸会議の設営、会員向けセミナーの開催(がんセミナー・地震セミナーなど)、一般向けセミナーの開催(地震セミナー)・会員交流、福井損保会との連携。

 (意見)会員向けセミナーなどセミナー事業では、テーマにもよるが、地元にゆかりのある講師を招くなども良いのではないだろうか。(例えば、前気象庁長官 森隆志氏)

事業計画案は、今回の意見等を踏まえ、次回理事会に最終案を提出する。

予算案

予算案について説明が行われた。会員向けセミナーの開催などで教育研修費を増額、交通費や通信費等も現状を踏まえ増額している。
また、事業広報費、教育研修費の内訳について確認が行われた。さらに、今年度の予算執行状況などから見た次年度の予算要望や備考欄記載事項などの確認が行われ、次回理事会では修正案を提出する。

記念セミナー

【講 師】古笛恵子氏(弁護士・コブエ法律事務所)
【内 容】「第三者評価制度と激変する環境で私たち代理店が為すべきこと」(仮題)
【講演料】15万円(宿泊・交通費込み)

その他:セミナーは福井県保険代理業協同組合の5月度例会と兼ねるため福井県代協は講演料(15万円)を負担し、会場代(8,950円)、お土産代・懇親会費等は福井県保険代理業協同組合が負担する。

懇談された項

『URALA広告掲載について』(尾﨑会長)

URALA広告掲載について会員に案内し参加者を募ったが希望者なし。URALA担当者から、直接営業(電話での説明確認)を掛けてもよいか、との確認の問い合わせがあるとのこと。
 代協から会員情報を提供することはないが、誰もがホームページで会員名簿を確認することが出来るのでそれを利用することについては異議なし。
ただし、URALA側が営業をする際には、必ずホームページをみて連絡していることを会員に伝えていただく。
 また、業界広告を掲載する場合は、少なくとも4~5会員の参加があってほしい。

報告された項目

『コンサルティングコース受講者募集について』(教育委員会)

目標の9名の受講申込みがあり、目標達成。
 次年度は早期目標達成を目指したい。

『新春賀詞交歓会の確認』(土田専務)

【開催日時】1月22日(水)18:00~
【参加者数】57名
【代協負担】37,210円

『損害保険トータルプランナー広告掲載について』(広報委員会)

【掲 載 日】2月17日(月)
【掲 載 紙】福井新聞(全5段×2面 指定面広告)
【参加者数】133名(昨年より5名増)
【掲載費用】814,000円(ひとりあたり6,200円)

『損害保険トータルプランナー記念品贈呈式について』(教育委員会)

【開催日時】3月9日(日)14:00~
【会  場】福井新聞社 風の森ホール
【出席者数】4名(認定者10名)
【贈 呈 者】福井損保会 庵会長

『消費者セミナーについて』(土田専務)

【開催日時】3月9日(日)14:30~
【会  場】福井新聞社 風の森ホール
【参加者数】50名(一般25名、会員3名、保険会社2名、北陸ブロック4名、理事14名、事務局1名)
【費  用】212,192円(内、10万円は日本代協からの補助あり)

『仲間づくり』(組織委員会)

今年度の目標2名、今年度の新入会員は8名、退会5名。今年度の目標は達成しているので、次年度にむけて仕掛けていきたい。
4月以降もみなさんのご協力をお願いしたい。

『代理店価値向上策支援紹介パンフレットについて』(企画環境委員会)

2月初旬に全会員に代理店価値向上支援策パンフレットを送付している。QRコードから案内等が確認できるのでぜひ活用していただきたい。

『ホームぺージ 活動報告について』(広報委員会)

一般会員の方にも代協活動を分かっていただくことを目的に福井県代協ホームぺージ「活動報告」に理事会報告を掲載する。1月度理事会報告を掲載しているのでぜひ確認してほしい。
また、活動報告ページの活用については、会員の方にもメールでご案内している。

『交通安全教育出前講座について』(辻PTリーダー)

今年度10校で実施。
 次年度は講師も2名増える予定であり、積極的に活動していきたい。